初診に長くお時間をいただく理由新着!!
体質を解き明かす初回カウンセリングで、健康の地図を作ります はりきゅう養生堂では、初診カウンセリングに30分以上の時間をかけ、初検料をいただいております。 その理由は、今ある不調からなりたい健康状態に持っていくために、 […]
よく聞かれる質問No.1 鍼灸は何に効くの?最新データと東洋医学の視点から解説
鍼灸は慢性の不調や薬ではケアしにくい症状に効果がある ママ友から医者、知り合いまで私が最もよく聞かれる質問は、 「鍼灸は何に効くの?」ということです。 結論から言えば、慢性的に続く痛みや不快な症状、薬だけでは改善しにくい […]
富士登山と高山病予防 呼吸法と「プロの視点」の大切さ
今年も、毎年恒例になりつつある 子どもとの富士登山に行ってきました。 標高2000メートルを超えると、高山病でつらそうにしている方がチラホラ。 「ママは高山病にならないの?」と高山病真っ只中の子どもに聞かれました。 私も […]
【症例紹介】薬を飲んでも眠れなかった40代女性が「10時間ぐっすり眠れた」理由とは?
結論:鍼灸と体質に合わせたやさしいアプローチで、不眠に変化が 「睡眠剤を飲まないと眠れない」「寝ても、少しの物音で目が覚める」 ——そんな悩みを抱えていた40代の女性が、東洋医学の施術によって、10時間ぐっすりと眠れるよ […]
糖尿病と睡眠障害のある70代女性へのオンライン栄養&運動カウンセリング
結論:ご本人のやる気を引き出すには、“正しさ”より“納得感”が大切です 今回は、他県にお住まいの70代女性の方へのオンライン栄養カウンセリング+運動サポートを行いました。直接のご依頼は義理の娘さまから。検査データを踏まえ […]
はりきゅう養生堂が選ばれる理由「症状だけでなく、"全体をみてくれる場所″」
― 東洋医学×分子栄養学×スポーツ医学の視点から、本質的なケアを提供しています ― 「症状を取る」だけではない治療 はりきゅう養生堂では、単に肩こりや頭痛などの今ある不調を取るだけの治療は行っていません。 もちろん、つら […]
「引き算と足し算」で変わる体調管理|分子栄養学×東洋医学の実践法
〜引き算と足し算で、体が変わる食習慣へ〜 なんとなく続く疲れ、肌荒れ、冷え、アレルギー、眼精疲労…「病院に行くほどではないけれど、前のように元気じゃない」そんな状態が続いていませんか? それは、体の“土台”がゆらいでいる […]
生理前・生理中・月経後に体調が悪くなるのはなぜ?
ホルモンバランスの揺らぎと、鍼灸でできる体調管理 「毎月決まって、この時期は調子が悪い」「生理が終わっても、なぜかスッキリしない…」そんなふうに感じたことはありませんか? 女性の体は、生理周期とともにホルモンバランスが大 […]
👶 お子さまへの鍼灸施術について
はりきゅう養生堂では、生後まもない赤ちゃんから鍼灸施術を行っております。 「赤ちゃんに鍼灸!?」と驚かれることもありますが、実際には刺さない鍼や温かいお灸など、とてもやさしい方法で体調を整えていきます。 これは、東洋医学 […]
牛乳は骨を強くする?——カルシウムパラドックスの話
「給食の牛乳は苦手だけど、毎日がんばって飲んでいます」 「身長を伸ばしたくて、ヨーグルトも欠かしません」 そんなふうに、カルシウムを意識して乳製品を摂る親御さん、多いと思います。 でも実は、カルシウムって単体ではうまく働 […]